|
妙見寺(みょうけんじ)は、群馬県高崎市にある天台宗の寺院である。山号は三鈷山。院号は吉祥院。本尊は釈迦如来。 ==歴史== この寺の創建年代等については不詳であるが、714年(和銅7年)またはその翌年の715年(霊亀元年)上野国大掾藤原忠明の開基により創建されたと伝えられ、797年(延暦16年)に成立した「続日本紀」にも「妙見寺」に関する記載があることから、古くからある寺院と考えられている。古くは「七星山息災寺」と号し、妙見菩薩を祀る寺として信仰されてきた。江戸時代には江戸幕府から朱印状が与えられている。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「妙見寺 (高崎市)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|